自分でやってみよう
|
お寺の本堂で操体法をしています
|
|
お寺で体操をした後、体の左右の違いをなおし体のバランスを整えます。 二人組になってやります。これをしてもらうと、とても気持ちが良くなリます。 下で紹介してます本(和尚さんが病気にならない理由)に操体のしかたが書いてあります。 |
呼吸の重要さがわかりました
|
胃の手術をして呼吸の仕方をかえているかたいませんか? |
猫背がなおりました
|
|
以下の運動を根気よくつづけ1週間に1回、薬師禅寺の本堂で体操をしました。1年程しますと、めきめきと効果 がでました。猫背がなおり首、背中、肩の痛み、肩甲骨の違和感 がとれ毎日の生活が楽しくなりました。 | |
![]() |
首の前の筋肉を使う運動 |
![]() |
首の前の筋肉を使う運動 |
![]() |
胸をひろげてあげる運動です。 |
![]() |
立っている時、肩だけが前の方に出て胸がちじこまっている状態でした。 胸をひろげてあげる運動です。 |
和尚さんの本の紹介
|
|
樺島勝徳(かばしまかつのり)
kkベストセラーズ・ワニ文庫 『和尚さんが病気にならない理由』 |
山口青旭堂(株)
『肩こり腰痛治療治術』 |